昨日からリビングにSZの4面図を置いている。"Z"の字があるように、Zagatoの図面のコピーという触れ込みだが、なんかウソくさい。
9年ぐらい前にオランダから買って寝かしたままだったところ、昨晩うっかり港北のIKEAに行ってしまい(笑)、存外に安い100×70のフレームを見たときに急に思い出したのだ。ほかにTZ/TZ2もある。
当のIKEAは21時までやっていて、夜なら空いているだろうと思いきや大外れ。20時を過ぎてもガンガンお客さんが入ってくるは、ラストのキャッシャーは長蛇の列、駐車場から出るのもこれまた渋滞。まだ行っていない方は平日か、もう少し落ち着いてから行かれてもいいと思います。
ちなみに写真左下のピストンは、Giuliaの壊れたピストン、メッキの四角い枠は以前耐久でガードレールに当ててしまったAHSpriteのFウィンカーのリム。両方あわせて、「決してあやまちは繰り返しませぬから」の懺悔の碑。右のステアリング型の盾は1回目のPortello Giapponeでいただいたもの(僕に、ではないが)。
右手前の青い円筒は、Bugattiマーク付のTrevorのタブレットキャンディ。小学生のころUさんからいただいて、さすがに食べずにとってある。
・・・しかしこうしてみると、何やらAlfa好きの家みたいだ。よく「ウマ」のタペストリーの横に赤いソファみたいなパターンがあるけど、それに近くて結構ヤバイものがある(笑。
僕の家にもTZと生産化されなかったTZベースのザガートスパイダーのレンダリングをリトグラフにしたものがありますが、ウソ臭いのは同じです(笑)
返信削除アルファはこういった雑貨素材になり易いんでしょうかね、次から次にどうしても増えてしまいます。そのうち蛇の溢れるガレージ建てて下さい。
ポルテロのステアリング、手渡したんだっけ(苦笑)
思い出しました。TANAKAさんと一緒でしたよね☆イッチーもいましたね☆
返信削除懐かしい。。。。。。。。。
>Bugattiマーク付のTrevorのタブレットキャンディ
返信削除小学生の時点でこういうモノに触れているからこそ、今の生き字引に繋がるのでしょう。
VAN氏じゃないけれど、私は高校生の時に師匠に洗脳されるまでBUGATTIとDUCATIの区別がつきませんでしたよ。今では立派な変態になってしまい、我の製造元は嘆いています。
>おやじさん
返信削除確かにイタ雑の繁盛をみると、関連グッズの市場性がよくわかります。Portelloのprize givingで前に出るのが遅れて、おやじさんにちゃん付けで呼びなおされて周囲に笑われたのは僕です(苦笑。
>TakaPさん
ゴメン、週末にtelもらったままだった。思い出すねぇPortelloのとき。あの日TakaPがどうやって登場したかは、忘れておくヨ(笑。
>CLOTさん
ヘンタイを脱するべく違う道を歩いていたはずなのに、いつのまにか。つくづく人生は選べないものだと思います。